- 泉南市立図書館トップ
- 行事などのお知らせ
行事などのお知らせ
図書館12月特集コーナー
図書館では、月替わりでテーマを決め、特集を行っています。
貸出もできます。
【特集コーナー】クリスマス
【絵本コーナー】年越し、お正月
【回転棚】「手帳」「折り紙・花・くす玉」「廃墟」「むかしむかし…」
【視聴覚コーナー】クリスマス、お正月のうた
【かしのき号】温泉
【特集展示】命の大切さ
図書館クリスマス会(定員になり、現在、キャンセル待ちの受付をしています。)
とき | 12月16日(土)午後2時~3時30分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生(保護者可) |
定員 | 40名(申込順) |
内容 | ▽英語と日本語の大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」▽歌やゲーム▽手作り工作「みんなでクリスマスツリーを飾ろう!」など |
協力 | CIR(国際交流員)のみなさん |
申込み | 12月6日(水)午前10時から電話か図書館へ |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象イベントです! |
図書館冬休み企画「なにが入っているのかな? 絵本の福袋を借りよう!」
とき | 12月23日(土)午前10時から |
ところ | 図書館1階 |
対象 | 幼児、小学生 |
内容 | ▽図書館おすすめの絵本をセットにして、中が見えないよう袋に入れて貸出し▽手作りしおり付き |
定員 | 50名(なくなり次第終了) |
中学生以上の10代のみなさんいらっしゃい! 第2回Teen'sリサイクル市
図書館で使わなくなった本、活用しなかった本や雑誌の付録をお譲りします。
Teen’sリサイクル市ポスター(PDF:891KB)
とき | 12月22日(金)、23日(土) いずれも午前の部:午前10時~正午、午後の部:午後2時~4時 ※無くなり次第終了します。 |
ところ | 図書館1階 Teen’sコーナー |
対象 | 中学生以上の10代の方(入場時、年齢確認します) |
内容 | 寄贈本、除籍本、雑誌、付録 |
申込み | 不要(各回15分前から入場整理券を配布、混雑時は入場制限の場合あり) |
携行品 | 本を入れる袋 |
その他 | ▽各回1名5点まで▽営利目的での参加は不可▽図書の寄贈受付はこの日に限らず随時行っています。 |
新春企画!スタッフおススメ本50
皆さんと本とのすてきな出会いを願い、スタッフのひとことコメント入りのおススメ本50冊を展示します。
リストのご用意もあり、貸出や予約もできます。
とき | 令和6年1月4日(木)~1月31日(水) |
ところ | 図書館1階新着図書コーナー横 |
問合せ | 図書館 |
えほんタイム 冬休みスペシャル!
とき | 令和6年1月6日(土)午後2時~2時30分 |
ところ | 図書館1階 じゅうたんコーナー |
対象 | 主に幼児、小学生 |
内容 | 図書館応援団(市民ボランティア)の皆さんによる絵本の読み聞かせ、むかしあそび等 |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象イベント。2ポイントたまります。 |
10代の居場所【お悩み解決!Teen'sコーナー ~ココロの温泉きらめき堂~】へようこそ
10代の皆さん、図書館入口の階段下に誰でも利用できる小さなスペースがあるのを知っていますか?
コミックや映画のノベライズ、進路選択の参考になる本や、「あたりまえって何?」など、ふと起こる疑問解決のヒントになる、いろいろな分野の本をそろえています。貸出可能です。
チラシ等も設置しています。ご自由にお持ち帰りください。(一部、新聞等、館内閲覧のみのものがあります)
また、毎週土曜日、午前10時~12時、午後2時~4時のあいだ、きらめきサポーター(市民ボランティア)の方が、いろいろな話を聞いてくれます。
相談ノートはTeen’sコーナーと自習室に設置しています。きらめきサポーターがお返事します。
ひとりでも仲間と一緒でも、用があってもなくても、ふらりとお立ち寄りください。
Teen’sコーナーからのお知らせ(PDF:1149KB)
図書館きらめきサポーター活動時間日程表(令和5年11月~12月)(PDF:39KB)
「えほんタイム」
図書館応援団(市民ボランティア)の絵本グループのみなさんが絵本を読みます。
図書館応援団(市民ボランティア)の絵本グループのみなさんが絵本を読みます。
とき | 毎月第1土曜日 午後2時~2時20分まで |
ところ | 図書館1階 じゅうたんコーナー |
対象 | 主に幼児、小学生 |
その他 | とこしょのポイントカード対象イベント。 8月・11月・1月・3月のスペシャルは、ポイントが2こたまります。 |
令和5年度の開催予定 | 5月6日、6月3日、7月1日、8月5日(なつやすみスペシャル)、 9月2日、10月7日、11月4日(どくしょしゅうかんスペシャル)、 12月2日、1月6日(ふゆやすみスペシャル)、2月3日、 3月9日(はるスペシャル) 令和5年度えほんタイムチラシ(358KB) |
「かみしばい会」(協力:紙芝居ボランティアグループ拍子木)
紙芝居ボランティアグループ「拍子木」のみなさんによる、かみしばい会です。
おとうさん・おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃんも、一緒に参加していただけます。
ご家族みなさんで、楽しい時間をお過ごしください。
とき | 毎月第2・4土曜日 午後2時~2時30分 (ただし、他の行事がある場合はお休みです) |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 0歳から、おとなまで、どなたでも。 |
定員 | 各40名程度(当日先着順)。途中の出入りは自由です。 |
「おはなしひろば ぴよぴよ&てくてく」
あかちゃんと一緒に、絵本やわらべ歌をゆっくり楽しんでみませんか?
お子さんの肌のぬくもりを感じながら、保護者の方もゆったりとした時間をお過ごしください。
おとうさん・おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃんも、一緒に参加していただけます。
とき | 毎月第3金曜日、土曜日 午前10時30分~11時 (内容は同じです) |
ところ | 図書館1階 じゅうたんコーナー |
対象 | 0~3歳の子どもとその保護者 |
定員 | 各20組程度(当日先着順) |
自習室 OPEN!
図書館では生涯学習支援や子どもの居場所づくりを目的に自習室を開放します。
とき | 午前10時~午後5時 |
ところ | 図書館2階 会議室 |
対象 | どなたでも利用可 |
その他 | 受付は図書館2階参考資料室カウンターで行っています。(座席は約20席です) 開室日は図書館カレンダーのページでご確認ください。 |
図書館実用講座「キャッシュレスについて学ぼう!~お金の払い方を考える~」 終了しました
キャッシュレスについて学ぼう!案内チラシ(PDF:975KB)
とき | 11月30日(木)午後2時~3時15分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
内容 | キャッシュレス決済の特徴や普及の現状、メリット・デメリットなど、知っておきたい知識を注意点も含めて学びます。図書館職員が関連資料の紹介もします。 |
講師 | 財務省近畿財務局職員 |
定員 | 20名(申込順) |
申込み | 11月5日(日)午前10時から来館、もしくは電話、Eメールで、氏名と電話番号を図書館へ TEL:072-482-7766 e-mail:library@city.sennan.lg.jp |
関連サイト | 市ウェブサイト → 図書館ウェブサイト |
秋のおたのしみ会[4] 終了しました
とき | 11月25日(土)午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生 |
定員 | 40名(申込順) |
内容 | 紙芝居ボランティアグループ「拍子木」による大型紙芝居等、図書館による〈夏祭りアンコール企画〉千本引きゲーム |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象のイベントです |
申込み | 11月18日(土)午前10時から電話か図書館へ |
秋のおたのしみ会[3] 終了しました
とき | 11月18日(土)午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生 |
定員 | 40名(申込順) |
内容 | 泉南市絵本とおはなしの会による絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング(素語り)等、図書館による〈夏祭りアンコール企画〉コイン落としゲーム |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象のイベントです |
申込み | 11月11日(土)午前10時から電話か図書館へ |
えほんタイム読書週間スペシャル! 終了しました
とき | 11月4日(土)午後2時~2時30分 |
ところ | 図書館1階 じゅうたんコーナー |
対象 | 主に幼児、小学生 |
内容 | 図書館応援団(市民ボランティア)のみなさんによる絵本の読み聞かせ、折り紙遊びなど |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象イベントです。2ポイントたまります。 |
第21回本と雑誌のリサイクル市 終了しました
図書館に寄せられた本や除籍本の再活用のためのリサイクル市です。
リサイクル市2023ポスター(PDF:322KB)
とき | 11月3日(祝・臨時開館)、4日(土)、5日(日) いずれも午前の部:午前10時~正午、午後の部:午後2時~4時 |
ところ | 図書館2階 会議室と視聴覚室 |
対象 | 図書館の利用登録をされている方(入場時、貸出券必要) |
内容 | 寄贈本、除籍本、雑誌(児童書は少ないです) |
申込み | 不要(各回15分前から入場整理券を配布、混雑時は入場制限の場合あり) |
携行品 | 貸出券、本を入れる袋 |
その他 | ▽各回1名10冊まで(5日午後のみ冊数無制限)▽営利目的での参加は不可▽図書の寄贈受付はこの日に限らず随時行っています。 |
秋のおたのしみ会[2] 終了しました
とき | 10月21日(土)午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生 |
定員 | 40名(申込順) |
内容 | 朗読ボランティア「根っこの会」によるパペット劇、絵本の読み聞かせ等、図書館による〈夏祭りアンコール企画〉おりがみでスーパーボールすくい |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象のイベントです |
申込み | 10月14日(土)午前10時から電話か図書館へ |
秋のおたのしみ会[1] 終了しました
とき | 10月14日(土)午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生 |
定員 | 40名(申込順) |
内容 | 泉南朗読ボランティア「くすの木」による大型絵本と群読、図書館による〈夏祭りアンコール企画〉輪ゴムでわなげ大会 |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象のイベントです |
申込み | 10月7日(土)午前10時から電話か図書館へ |
10月27日(金)~11月9日(木)
標語「わたしのペースで しおりは進む」
図書館では、読書週間に関連して様々なイベントを行います。
非核平和パネル展 終了しました
図書館では8月の非核平和月間にあわせて、非核平和の写真パネル展や、非核平和について考える関連図書、映像資料、CDの展示、貸出を行います。
期間 | 8月31日(木)まで |
問合せ | 図書館 |
夏休みは図書館へ行こう! 終了しました
夏休みといえば、読書感想文・自由研究・工作など、毎年宿題に困っている方はいませんか?
そんなときは、まず図書館へ!きっとお役に立つはずです!
必要な本の探し方、調べ方がわからないときは、お気軽に職員までお声がけください。
第69回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 終了しました
小学校から高等学校の課題図書を全点所蔵しています。
予約が集中しますので、少しでも多くの方にご利用いただくため、下記のとおりご協力をお願いします。
利用される方ご本人のカードで予約してください。
夏のブックリストを発行します 終了しました
過去1年間に出版された本を中心に、図書館からのおすすめ本が内容紹介付きで載っています。あなたのお気に入りの1冊がきっと見つかりますよ!
夏休みといえば、読書感想文・自由研究・工作など、毎年宿題に困っている方はいませんか?
そんなときは、まず図書館へ!きっとお役に立つはずです!
必要な本の探し方、調べ方がわからないときは、お気軽に職員までお声がけください。
第69回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 終了しました
小学校から高等学校の課題図書を全点所蔵しています。
予約が集中しますので、少しでも多くの方にご利用いただくため、下記のとおりご協力をお願いします。
利用される方ご本人のカードで予約してください。
貸出期間 | 小学校・中学校の課題図書に限り、1週間貸出(取置期間は2日間) |
予約方法 | 課題図書は窓口もしくは電話で予約可。(インターネットでは予約できません) |
夏のブックリストを発行します 終了しました
過去1年間に出版された本を中心に、図書館からのおすすめ本が内容紹介付きで載っています。あなたのお気に入りの1冊がきっと見つかりますよ!
内容 | 中学生・高校生向き:本だなからHello!2023 |
配布方法 | カウンター・Teen’sコーナーで配布 |
その他 | ブックリストで紹介した本は、Teen’sコーナー内の特集コーナーにあります。貸出・予約可能です。 ウェブサイトからも予約可能です。(図書館ウェブサイト→蔵書検索・予約→おすすめ本一覧→ティーンズ・ブックリストで紹介した本) |
図書館夏休み体験講座 終了しました
1.本のビニールかけに挑戦
2.スマホで予約 初級編
とき | 1.8月16日(水) 2.8月23日(水) (1.2共通)午前10時~10時40分、11時~11時40分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 小学生から大人まで |
内容 | 1.本の部分の名前の説明と本のビニールかけ体験 2.スマートフォンを使った図書館の本の予約の仕方の説明 |
定員 | 各4名(申込順) |
持ち物 | 1.ビニールかけ練習用の本1冊 2.スマートフォン、貸出券、住所の確認できるもの(パスワード発行に必要) |
申込み | 8月12日(土)午前10時から窓口か電話で図書館へ |
ジュニア司書クラブ企画「図書館・夏祭り」 終了しました
とき | 8月19日(土) 1.午前10時30分~11時15分 2.午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 小学生(保護者等可) |
内容 | クイズ、千本引きなど |
定員 | 各30名(申込順) |
申込み | 8月5日(土)午前10時から窓口か電話で図書館へ |
えほんタイム なつやすみスペシャル! 終了しました
とき | 8月5日(土)午後2時~2時30分 |
ところ | 図書館1階 じゅうたんコーナー |
対象 | 主に幼児、小学生 |
内容 | 図書館応援団(市民ボランティア)のみなさんによる絵本の読み聞かせ、工作遊び |
定員 | 20名(当日先着順) |
その他 | 「とこしょのポイントカード」対象イベントです。2ポイントたまります。 |
夏休み土曜おはなしひろば 終了しました
とき | 7月29日(土) 1.午前10時30分~11時15分、2.午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生とその保護者 |
内容 | ストーリーテリング(素語り)や大型絵本、かんたん科学遊び等 |
定員 | 各20名(申込順) |
内容 | 「とこしょのポイントカード」対象イベントです。 |
申込み | 7月15日(土) 午前10時から、窓口か電話で図書館へ |
ジュニア司書クラブ会員募集 終了しました
年間を通じて、図書館の仕事を体験できます。
年間を通じて、図書館の仕事を体験できます。
とき | 5月13日(土) 午前の部:午前9時30分から11時30分 午後の部:午後1時30分から3時30分 |
対象 | 市内在住の小学4年生~中学3年生 |
内容 | 説明会(約20分間)と、カウンター作業や本の受入等の仕事体験 |
定員 | 各6名(申込順) |
その他 | 説明会のみ保護者の参加可 |
申込み | 窓口か電話で希望の部、氏名、電話番号、学年を図書館へ |
第65回 こどもの読書週間「ひらいてとじた 笑顔がふえた」 終了しました
4月23日~5月12日は、「こどもの読書週間」です!4月は、「国際子どもの本の日(4月2日)」、「サン・ジョルディの日(4月23日)」等の記念日も多く、2001年12月に公布・施行の「子ども読書活動の推進に関する法律」により、4月23日が「子ども読書の日」となりました。
こどもの読書週間企画 ≪図書館へ行こう!≫ 終了しました
とき | 4月23日(日)から |
ところ | 図書館1階 カウンター |
対象 | 子ども |
内容 | 手作りぬりえ「せんなんのキャラクターずかん」をプレゼント |
定員 | 200名(先着順) |
としょかん春のこどもまつり 終了しました
とき | 4月22日(土) 午前10時30分~11時15分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 主に幼児、小学生(大人も可) |
内容 | 英語など多言語絵本の読み聞かせ(協力CIR)、クイズ、人形劇(図書館職員)など |
定員 | 30名(申込順) |
内容 | 「とこしょのポイントカード」対象イベントです。今回はスペシャル!ポイント2倍です。 |
申込み | 4月8日(土) 午前10時から、窓口か電話で図書館へ |
春休み土曜おはなしひろば 終了しました
とき | 3月25日(土) 午後2時~2時45分 |
ところ | 図書館2階 視聴覚室 |
対象 | 小学生、幼児(保護者も可) |
内容 | ストーリーテリング(素語り)など |
定員 | 20名(申込順) |
申込み | 3月12日(日)午前10時から、窓口か電話で図書館へ |
とき | 1.3月1日(水)午後1時30分から3時30分 2.4月12日(水)午後1時30分から3時30分 3.5月以降の第3水曜日 |
ところ | 1・2.図書館2階 会議室 3.保健センター |
内容 | 1.ブックスタート~赤ちゃんの笑顔からひろがるまちづくり~ 2.泉南市の子育て支援・赤ちゃん絵本 3.保健センターでの4か月児健診とブックスタートの見学 |
講師 | 1.NPOブックスタート職員 2.地域子育て支援センター職員・図書館司書 3.保健センター保健師、図書館司書 |
定員 | 10名(申込順) |
その他 | ブックスタートの活動日は毎月第3水曜日の予定です |
申込み | 2月5日(日)から来館か電話で図書館へ |