資料詳細
  • メニュー»
トップページへ>蔵書情報>蔵書検索・予約>検索結果>詳細表示
  • 泉南市立図書館トップ
  • 蔵書検索・予約
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細

    書名 :おうちでカンタン!おもしろ実験ブック光と色 おとなと一緒に小学4年生から 
    著者 :寺本 貴啓
    出版者:秀和システム
    出版年:2025/07
    分類 :407
    形態 :児童書

    予約 [予約人数:0人]



    所蔵情報

    No所蔵場所置き場所状態
    1泉南市立図書館児童コーナー    在架


    詳細情報

    名称書誌情報
    書名 オウチ デ カンタン オモシロ ジッケン ブック ヒカリ ト イロ
    おうちでカンタン!おもしろ実験ブック光と色
    副書名 オトナ ト イッショ ニ ショウガク ヨネンセイ カラ
    おとなと一緒に小学4年生から
    自由研究や調べ学習にぴったり
    著者名1 テラモト タカヒロ
    寺本 貴啓/監修
    出版者 シュウワシステム
    秀和システム
    出版年 202507
    ページ 79p
    サイズ 26cm
    ISBN 978-4-7980-7445-0
    価格 2200
    内容紹介 油に入れたコップが消える? 鏡を使って虹が作れる! 小学4年生以上の子どもがおとなと一緒に家庭でできる、光と色をテーマにした実験とそれに関することを紹介する。自由研究や調べ学習に役立つ本。
    内容紹介2 「玉ねぎできれいに!ハンカチを染(そ)めてみよう」「気分は探偵(たんてい)!ペリスコープで壁(かべ)の向こうを見よう」「身近なものを使って自分だけの虹(にじ)を作ってみよう!」など、おうちでもできる、光と色をテーマにした実験を紹介(しょうかい)。実験に関係する詳(くわ)しい説明ものっています。
    おうちのかたへ
    実験をはじめる前に
    1章 身近な色
      玉ねぎできれいに! ハンカチを染めてみよう
      ハンカチが黄色に染まるのはなぜ?
      色による熱吸収の違い
      季節による色の使い分け
      ペーパークロマトグラフィー
      インクの色が分かれるのはなぜ?
      「色相」で色を組み合わせる
    2章 色を混ぜる
      光と色の不思議な世界 光とセロハンで色を混ぜよう
      光のたし算とひき算
      影は黒色だけではない!
      カラフルな影づくり
      目の錯覚を利用した色の表し方
      色を巧みに使う画家
    3章 光の反射
      気分は探偵! ペリスコープで壁の向こうを見よう
      なぜペリスコープで壁の向こうが見えるの?
      身の回りにある反射の工夫!
      こんなところにも反射のしくみ!
      光の反射の法則を発見したユークリッド
    4章 光の屈折
      コップが消える!? コップと油のマジック
      どうしてコップが消えるの?
      身近な光の屈折
      ペットボトルと水で見え方が変わる!?
      光の屈折はこんなところでも
    5章 色を分ける
      身近なものを使って自分だけの虹を作ってみよう!
      どうして虹ができるの?
      カラフル万華鏡を作ろう
      目に見える光と見えない光
      世界では虹は7色ではない?
    6章 光を生活に活かす
      災害時に大活躍! ペットボトルランタン
      なぜペットボトルがランタンになるの?
      生活を豊かにする光や色
    おわりに
    件名 光学-実験
    色彩


  • 泉南市立図書館トップ
  • 蔵書検索・予約
  • 蔵書検索・予約
  • 資料詳細
    トップページへ
    Copyright© 2020 Sennan city Library. All Rights Reserved.

    メニュー

    基本メニュー

    利用案内 カレンダー マイメニュー(ログイン)

    蔵書情報

    蔵書検索 新着案内 貸出の多い本 予約の多い本 雑誌一覧(五十音順) 雑誌一覧(ジャンル別)

    その他

    パソコンサイトへ
    閉じる